スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年03月27日
Dans le milieu d'une voie
先日、用事があり京都へ。


いろんなご縁があり、南丹市へ。京都市内から一時間半ぐらいでした、丹生川の下保みたいな
所でのどかな感じで



160年位の古民家を直されて、陶芸家さんなどの個展もやってはりました~



オーナーさんがカフェをされていて、地の野菜をつかったランチは本当においしかった。
野菜が何よりのごちそうだとつくづくおもいました。えぇ



竹炭で色を付け,地元の特産丹波の黒豆きな粉を練り込んだシュフォンも美味しかったな。
市内からも遠く、交通の便も良いとは言えない所でしたが、
またいろんな思いを描いて行きたいな~って思えるお店でした
素敵な出会いに感謝


いろんなご縁があり、南丹市へ。京都市内から一時間半ぐらいでした、丹生川の下保みたいな
所でのどかな感じで



160年位の古民家を直されて、陶芸家さんなどの個展もやってはりました~



オーナーさんがカフェをされていて、地の野菜をつかったランチは本当においしかった。
野菜が何よりのごちそうだとつくづくおもいました。えぇ

竹炭で色を付け,地元の特産丹波の黒豆きな粉を練り込んだシュフォンも美味しかったな。
市内からも遠く、交通の便も良いとは言えない所でしたが、
またいろんな思いを描いて行きたいな~って思えるお店でした
素敵な出会いに感謝
Posted by 居酒屋ほのぶ at
22:27
│Comments(0)
2015年03月10日
bushi
今季営業もおわりまして、遠い遠い田舎まで足を運んで頂いたお客様に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。末永くほのぶをよろしくお願いいたします。
今年の一月に衝撃的な味との出会いがありまして、根本的に出汁を変えてみることにしました。

けして華やかなお椀じゃなかったですが、心から出汁が美味しいなとおもいました。えぇ

以前からカツオ節の酸味が気になって何か良い方法がないかとかんがえていました、
いろいろ調べてみると節が違う事に気づいてさっそくひいてみました。

なかなかマグロだけだとカツオのような芳醇な香りが出なく、カツオも合わせるのですが割合が難しいですね。
いろいろ試してみて両方の良いところ引き出せるような出汁を早く見つけたいですね。来季までの課題です。
それでは
本当にありがとうございました。末永くほのぶをよろしくお願いいたします。
今年の一月に衝撃的な味との出会いがありまして、根本的に出汁を変えてみることにしました。

けして華やかなお椀じゃなかったですが、心から出汁が美味しいなとおもいました。えぇ

以前からカツオ節の酸味が気になって何か良い方法がないかとかんがえていました、
いろいろ調べてみると節が違う事に気づいてさっそくひいてみました。
なかなかマグロだけだとカツオのような芳醇な香りが出なく、カツオも合わせるのですが割合が難しいですね。
いろいろ試してみて両方の良いところ引き出せるような出汁を早く見つけたいですね。来季までの課題です。
それでは
Posted by 居酒屋ほのぶ at
22:11
│Comments(0)