スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年03月23日
かぶらかぶら
秋の収穫に向けて、葱の種を播きたかったので、店用で育てていた残りの
かぶらを収穫しました。
収穫後に生で食べてみたのですが肉質も良く、甘みもありピーチのような
香りがある蕪でした。

昨夜は消防の練習もなかったので、カブラだらけの前菜やってみました。

ぼんぼりの中は、ベーコンと銀杏の蕪蒸しミニ、時計回りにカブのカダイフ揚げキムチのソース
菜の花と蟹のカブで奉書巻きワインビネガーの黄身酢、焚いた蕪とアン肝の取合せ、蕪菜の
クリーム白和え、蕪のさっと昆布〆カラスミよごし
かぶらを収穫しました。
収穫後に生で食べてみたのですが肉質も良く、甘みもありピーチのような
香りがある蕪でした。

昨夜は消防の練習もなかったので、カブラだらけの前菜やってみました。

ぼんぼりの中は、ベーコンと銀杏の蕪蒸しミニ、時計回りにカブのカダイフ揚げキムチのソース
菜の花と蟹のカブで奉書巻きワインビネガーの黄身酢、焚いた蕪とアン肝の取合せ、蕪菜の
クリーム白和え、蕪のさっと昆布〆カラスミよごし
2012年01月30日
ハウスの中はハルノヨカン
気がつけば、ぼらっこ以来の投稿です。
昨年12月の営業以来、何かとバタバタしていて。

店用の野菜を作っているハウスに入ると、外はありえないぐらい寒いのに
ハウスの中は半袖で収穫できるほどの温かさです。

ルッコラ、カラシ菜など生育は順調なう。
昨年12月の営業以来、何かとバタバタしていて。

店用の野菜を作っているハウスに入ると、外はありえないぐらい寒いのに
ハウスの中は半袖で収穫できるほどの温かさです。

ルッコラ、カラシ菜など生育は順調なう。
2011年09月15日
たかね、来ん
店の仕込みの為、高根に高根コーンを取りに行きました。

高根コーン組合長の奥さんに会えるのを楽しみにして。
組合長も奥さんもめっちやいい方です。

コーン50本、ほぼ一人でむきました。

むくより大変な真空の袋詰め。しんどい
来週はあと40本がんばるぞ。
毎年、高根にコーンを買いに行ってるのですが
正直、時間もかかるしガソリン代もかかるけど
自分の目で畑の状態を見たい!生産者さんと話
がしたい! が、理由で毎年行ってます。
ずっと使いたい食材ですね!

高根コーン組合長の奥さんに会えるのを楽しみにして。
組合長も奥さんもめっちやいい方です。

コーン50本、ほぼ一人でむきました。

むくより大変な真空の袋詰め。しんどい
来週はあと40本がんばるぞ。
毎年、高根にコーンを買いに行ってるのですが
正直、時間もかかるしガソリン代もかかるけど
自分の目で畑の状態を見たい!生産者さんと話
がしたい! が、理由で毎年行ってます。
ずっと使いたい食材ですね!
2011年08月29日
ダイスケサン。
今日の昼過ぎに、すくなかぼちゃの取材で大輔さんとほっしやんが
丹生川に撮影に来ていました。
炎天下での撮影ご苦労様でした
地元の野菜が紹介されるって、本当にいい事ですね!
青空レストラン見てください。
丹生川に撮影に来ていました。

炎天下での撮影ご苦労様でした

地元の野菜が紹介されるって、本当にいい事ですね!
青空レストラン見てください。

2011年07月29日
賀茂茄子
やっとで収穫。

300~400gぐらいで収穫しようと思っています。

今夜は京都でパーリィーなので明日、錦に行って本場の賀茂茄子
買ってこよ。どっちが美味しいやろな。
あと少し仕事がんばるぞ!

300~400gぐらいで収穫しようと思っています。

今夜は京都でパーリィーなので明日、錦に行って本場の賀茂茄子
買ってこよ。どっちが美味しいやろな。
あと少し仕事がんばるぞ!

2011年07月17日
マツモトマモル
今日は、隣の町内の土と水を守る会の草刈。
昨夜は消防の飲み会があり二日酔い。
二日酔いの日の草刈はハンパなくしんどいです。

今夜は名古屋でスペシャルサンクスのツアーファイナルパーリィー
があるので仕事がんばっぞ。
昨夜は消防の飲み会があり二日酔い。
二日酔いの日の草刈はハンパなくしんどいです。
今夜は名古屋でスペシャルサンクスのツアーファイナルパーリィー
があるので仕事がんばっぞ。
2011年07月14日
アロマの香り
種苗会社さんから届いた人参の種、やっとで播種できました。
このアロマレッドっていう品種は、香水の成分が入っていて
食べるとフルーツの香りが口の中で広がるらしいです。神秘!

ニンジンの種は長ぼそくて細かいので種まきが大変ですが
アロマレッドの種はコート種子で種まきも楽でした。
見た目は駄菓子のプチミンツ梅味。

梅雨明け前の播種がベストやけど、他の仕事が忙しく梅雨明けました。
発芽するまで灌水が大変です。

2011年07月06日
パクパクパクチー
パクチーの出荷もピークです。
エスニック料理には欠かせない野菜ですが
別名、カメムシ草だけあって匂いがカメムシ系の
パンチのある匂いです。
パクチーの苦手な僕ですが、パクチーを乾燥させて作るパクチー茶
は大好きです。しかも美味しい。そして体の調子も良くなる。

この夏も暑ければパクチーの需要も伸びると思うので
パクチー茶飲んで、パクチーパワーで頑張ります。
エスニック料理には欠かせない野菜ですが
別名、カメムシ草だけあって匂いがカメムシ系の
パンチのある匂いです。

パクチーの苦手な僕ですが、パクチーを乾燥させて作るパクチー茶
は大好きです。しかも美味しい。そして体の調子も良くなる。

この夏も暑ければパクチーの需要も伸びると思うので
パクチー茶飲んで、パクチーパワーで頑張ります。
2011年06月15日
受粉
ズッキーニもだいぶ大きくなってきました。

やっとで雄花が開花したので、初めて受粉作業をしました。

今までは、雄花と雌花のタイミングが合わず受粉できなかった。
受粉開始!

収穫が楽しみです。

賀茂茄子の定植も遅れたけど活着しました。
これから忙しくなりそう。

やっとで雄花が開花したので、初めて受粉作業をしました。

今までは、雄花と雌花のタイミングが合わず受粉できなかった。
受粉開始!

収穫が楽しみです。

賀茂茄子の定植も遅れたけど活着しました。
これから忙しくなりそう。
2011年05月31日
ズッキーニ
ズッキーニの定植をしました。

ポットから苗を出し、土を洗い流し

3㎝ぐらいに根を切り詰める

去年、このやり方で定植した苗の生育が良かったので
半分は洗って定植しました。
ポットの土ごと定植するより時間と手間、そして苗が安定するまで少し
時間がかかるが、今年もチャレンジ!
2011年05月28日
ホワイト リバーム
何か新しい事にトライしょ。 ホワイトリバーム始動

主軸であるホウレン草以外に、自分が食べたい!こんな野菜を使って料理をしたい!を
テーマに。好きな野菜、珍しい野菜を少量多品目作りたいと思います。

苗も順調なう。

主軸であるホウレン草以外に、自分が食べたい!こんな野菜を使って料理をしたい!を
テーマに。好きな野菜、珍しい野菜を少量多品目作りたいと思います。

苗も順調なう。

2010年04月28日
泥んこたんぼ。

青年部と地元保育園の田植えがありました。
心配していた天気も何とかもち、無事に終了!
Tシャツ、パンツ一丁のキッズは若干寒そう!ごめんな

でも、先輩の息子さん えいたはエキサトしてました

参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
2010年04月07日
クリーンロード大作戦!!

今日は、JAひだ青年部のクリーンロード作戦(各地区のゴミ拾い)がありました。
寒い中、参加してくれた先輩方、本当にありがとうございました。
ゴミの多さには毎年ビビります。
特にタバコのすいがら、空き缶が多かったですね。
最近、困った大人、増えてませんか。
こんな大人には、したくない。
だから、子供のうちに
きちんとしかろう。ちゃんとほめよう。ですね!
自分もかなり困った大人なので気をつけます。
2010年04月04日
オニオンブラッシュ


オニオンブラッシュの定植をしました。
この玉ねぎはアクも少なく、想像以上の甘さがあり美味しいです。
ほのぶではペーストにしてソースにしたり、すり身と混ぜて玉ねぎしんじょう
にしました。
お客様からの評判も良く、看板メニューにしたいな、、、

六月にはピンポン玉くらいになって出荷できそうです。
あと、12,500本がんばって植え付けします。